
codocで有料記事を購入される場合は、必ず会員登録してからご購入下さい。
会員登録しないで決済すると、内容がメールアドレスで送信される為に添付ファイルや動画の内容を見ることが出来ません。
★★☆(レベル2:算命学の基礎が分かる方にお勧め)
文字数:おおよそ7,000文字
図表等の画像枚数:9枚(装飾用の画像を除く)
- 守護神は日干と月支を基準に、宿命全体のバランスを見て決める事
- 守護神はどんな宿命でも必ず1つは取る事
- 守護神は○○で表すこと
- 守護神は○○と○○からは取る事が出来ない
- 守護神は必ず○○の中にあるものから取る事
- ○○○○は基本的に代用できる
- 調候の守護神と調和の守護神
- 守護神の場所について
- 忌神の考え方
- 守護神の活用法

今回は守護神法を本格的に学ぶ上で、先に覚えておいていただきたい約束事などをレッスン致します。
守護神は日干と月支を基準に、宿命全体のバランスを見て決める事

守護神は日干と月支の関係を基準に、宿命にとって有難いもの有り難くないものを決めていきます。
夏に生まれた辛金だったら、宝石にとってありがたいのは勿論水になりますね。
宝石は火で炙られると溶けてしまいますから、夏は特に水が必要になります。

冬に生まれた乙木なら、太陽(火性)が有難いという事で合っていますか?

正解で〜す。
月支は季節を司る重要な場所です。
日干(自分自身)と月支(自分の立地)の関係を、しっかりチェックされて、自然界の法則に従って守護神を導き出します。
守護神はどんな宿命でも必ず1つは取る事

これはどういう意味でしょうか?

守護神法は守護神ありきの考え方ですから、守護神は必ず取るのが原則になります。
忌神については忌神が存在しない宿命というのもあるのですが、守護神についてはどんな宿命でも最低1つは必ず取ります。
でも実際はなかなか守護神が見つからないとか、非常に取りにくい宿命というのも存在するんですね。
そういった場合でも、少しでも日干にとって有難いものを採用して下さい。


例えばこの例題の方。
元モーニング娘の、高橋愛さんの宿命です。

秋生まれの、辛金の女性ですね。
地支に酉が2つもありますから、天禄星2つでなかなか強い宿命ですね。

辛金は壬水が守護神になる事が殆どなのですが、高橋愛さんの場合、壬水も陰陽違いの癸水もありませんね。
金性が多い宿命ですから、金性を洩らす水性があるのが一番ありがたいのですが、ありませんのでこの場合は甲木を守護神に取ります。
こういった宿命は大抵下格になりますね。

多すぎる金性を剋す火性は、守護神には該当しませんか?

辛金の場合、幾ら金性が強い宿命でも火で炙られると宝石は溶けてしまいますから火性、特に丁火は使うことが出来ません。
また多すぎる金性を生み出して辛金を汚す土性も忌神になるのですが、土性を剋してくれる甲木はそういった意味でも有難い存在です。
でも辛金にとって一番有難いのは水性(特に壬水)なんですけどね。

日干によって細かいルールが沢山あるんですね。

そうなんですよ。
十干で全10種類×12の季節がありますから、120通りの考え方が存在するという事になります。
丸暗記するというよりは
「寒い季節の植物には火性が有難い」
というように、自然界の法則に則った考え方を身につけていくようにするといいですよ。
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
とても丁寧に書かれていてわかりやすいです。ありがとうございます。
質問なのですが、金性が多い…3つある…などは天干と蔵干のものを数えてるのでしょうか?
“十二支からは守護神をとれない”とあるので地支ではないと思うのですが、例題の地支と蔵干が(酉金と辛金一つや子水と癸水一つ)数が同じですが、戌土など蔵干が辛丁戊など複数ある場合などもあるので、例題の金性が3つや水性が4つなどはどちらを数えてるのかなぁと思い質問しました。
説明が下手でわかりにくかったらすみません。。。
お返事大変遅くなってすみません!💦
天干は普通に、例えば金性だったら「庚・辛」です。
木性だったら「甲・乙」。
これは簡単だと思います。
地支の数え方は
木性:寅と卯
火性:巳と午
土性:丑と辰と未と戌
金性:申と酉
水性:亥と子
この分類で見て下さい。
最初に宿命全体を観るときには、蔵干の中の【本元を採用する】という事になります。
蔵干の初元と中元の十干は見ないという事です!
戌だったらあくまで本元の戊だけみます。
つまり土性と取ります。
初元の辛金と中元の丁火は無視します。
そして次の段階、例えば…
辛丙戊
亥辰辰
「宿命全体で土性が多すぎるので(年干の戊と年支と月支の辰)、土性を剋す木性が守護神となる(調和の守護神)」
「亥の中にある甲木(初元と中元)を調和の守護神として採用する(調候の守護神は亥の中の壬水)」
この人は日支に守護神が集中しているので、結婚した方が運勢が上がると言えます。